Notice
辞書を活用する
みなさんこんにちは。大学受験科の谷です。
夏期講習がいよいよ始まりました。受験生にとっては最後の夏になります。
「夏を制する者は受験を制す」とよく言われますが、夏の間に基礎力を蓄え
自信をもって新学期を迎えられるように塾生たちには頑張ってほしいです。
さて、今週も私の愛読している本を紹介したいと思います。それは、 阿辻哲次著『 漢字三昧』です。
阿辻先生は中国文学・中国語学者で漢字を中心に中国の文化史を研究しておられます。
さて、受験勉強に必ず必要なものはやっぱり辞書ですが、国語辞典・古語辞典・英和辞典・漢和辞典などは、
教材として高校から指定されているというケースも多いのではないでしょうか。
しかし、現在の高校生は電子辞書のほうが使いやすいかもしれません。
大学受験科でもほとんどの塾生は電子辞書を使用しています。
しかし、電子辞書はとても便利ですが、電池切れの心配がありますし、紙の辞書は重くてかさばってしまう。
辞書なんか使わずに、「単語帳だけで受験を乗り切ります。」という受験生もいるかもしれません。
辞書には単語の意味だけではなく、様々な情報が載せられているのですが、あまり活用されていないようにも思えます。
さて、辞書の編集にかかわってこられた阿辻先生は辞書についてどのように考えておられるのでしょう。
「ある年の三月末ごろのこと、
新しい英和辞典を買おうと
英和辞典の優劣について、
一方 B社刊行のこちらは、収録語彙数が A社版より多いにもかかわらず、価格は A社よりも数百円安いので、
B社の辞書のほうがお買い得である、とのことだった。横で聞くともなしに聞いていて、思わず吹き出しそうになった。
1冊の辞書を編集するのにこんな苦労があったなんて私は知りませんでした。
辞書の選び方は人それぞれですが、積極的に活用しなければもったいないですよね。受験生の皆さんも、わからない単語を調べるだけでは
なく、厳選された図版や附録などに目を通して、めんどうくさがらずに調べることの楽しさを味わってみてくださいね。
各教室<スクール>のご案内