Notice
国会は英語で何?
育志館大学受験科ウィンゲート講師の一色です。
今回も選挙に関連するお話です。
皆さんは国会を英語で何というか分かりますか?
代表的なものだけでも
diet
congress
parliament
と他にも色んな言い方がありますが、これらは国によって呼び方が違います。
日本の国会はdiet。
今回はなぜ日本はdietを採用したのかについてお話してみたいと思います。
話は神聖ローマ帝国の時代にさかのぼります。
神聖ローマ帝国の帝国議会はラテン語でcuriaimperialis
curiaが議会、imperialisが帝国を意味する単語です。
一方ドイツ語では、Reichstag
Reichsが帝国、tagが日を意味する単語です。
Guten TagのTagですね。英語のdayに相当します。
直訳すれば「帝国の日」となりますが、この日に議会を開くと指定されることから、議会のことをTagというようになったようです。
この議会という意味のTagが英語でdietと訳されるようになりました。
瘦せるために頑張ることをdietと言いますが、これはdietの語源がdayで一日分の食料をdietと読んだことから生まれた用法です。
とにかくこのような経緯で、英語のdietに議会の意味が付け足されたわけです。
Reichstagという名前は、プロイセン王国のLandtagを経た後、ドイツ帝国にも受け継がれ、今のドイツ連邦でもReichsを連邦という意味のBundesに変えたBundestagが連邦議会の意味で使われています。
日本の国会は明治初期にできた大日本帝国憲法によって初めて作られました。
帝国憲法はプロイセン王国やドイツ帝国の憲法を参考に作られたので、国会の英訳として、Tagの英訳であるdietが採用されたのです。
ちょっとした英単語でも語源を辿ると面白い話がたくさん出てきますね。
育志館大学受験科ウィンゲートでは映像授業見放題、自習室使い放題のプランをご用意しています。
その他英検・小論文対策も充実。ぜひご相談ください。
また無料体験授業も実施しております。予約制となっておりますので事前にお電話にてご予約をお願いいたします。
高校生になって、塾に通っていない方などはお気軽にお問合せください。
育志館大学受験科ウィンゲート 0774-66-2652
各教室<スクール>のご案内