Notice
右脳型?左脳型?
育志館大学受験科ウィンゲート講師の一色です。
多くの人が正しいと思っていることでも、実は根拠がなかったということってよくありますよね。
教育の世界でもそういう話は尽きません。
代表的なのが右脳と左脳の話。
人間の脳は右脳と左脳に分かれていて、右脳が創造的な能力、左脳が論理的な能力を担っているという話は誰でも聞いたことがあると思います。
塾や教材の会社なんかがよくそういう話をしますよね。
これってどれくらい根拠のあることなんでしょうか。
この話の発端はロジャー・スペリーの研究です。
彼は右脳と左脳の橋渡し部分である脳梁という部分を切除した患者を観察し、右脳と左脳で独立した意識があることを発見しました。
この研究がもとで大脳の機能は部分ごとに分担されているという研究が進み、彼自身は1981年にノーベル賞を受賞しています。
つまりスペリー以降の研究で明らかになったのは、大脳の機能は全体で行われるのではなく、局所的に行われるということです。
その後さまざまな実験で右脳と左脳の機能の違いが明らかになりました。
例えば、細かな物を認識するのは左脳、ざっくり大きな形を認識するのは右脳といった役割分担が知られています。
これらは脳の半分が損傷した患者の観察や、脳波の測定などから実証できることです。
逆に言えば科学的に立証できるのはここまでです。
よく右脳型、左脳型という風に人格を分類することがありますが、左右の脳がそれぞれ人格形成にどう影響するのか明らかにした研究はありません。
クリエイティブな人は右脳をよく使うなんていうことはなく、それどころか、どんな人も左右同じように使っていることが実験から示されています。
つまりそもそも大脳の局所的な機能に個人差はないのです。
本屋さんに行くと「右脳を鍛える」なんていうタイトルの本がよくありますよね。
そもそも脳がどれだけ鍛えられたのかどう測定するのでしょうか。
右脳を鍛えたからと言って右脳だけ大きくなるわけではありません。
鍛えられたかどうか測定する手段がないわけですから、当然「右脳を鍛える方法」とやらの実効性も証明できないはずです。
こうして見ていくと、教育の場で右脳・左脳の話をするのがいかにばかげているか分かりますよね。
血液型占いのようなもので日常会話のネタとして楽しむのならいいのですが、教育や学問を仕事にしているはずの人が、こういう話を真剣に語っているのは滑稽です。
そういう人は信用してはいけませんよ。
このように一見科学的なことでも、実は根拠に乏しいことは身近にあふれています。
それらに騙されないようにするためにも、一次資料である論文などに直接当たって、内容を正確に理解する必要があるのです。
そういう能力を身につけるために学校があるのです。
育志館大学受験科ウィンゲートでは映像授業見放題、自習室使い放題のプランをご用意しています。
その他英検・小論文対策も充実。ぜひご相談ください。
また無料体験授業も実施しております。予約制となっておりますので事前にお電話にてご予約をお願いいたします。
高校生になって、塾に通っていない方などはお気軽にお問合せください。
育志館大学受験科ウィンゲート 0774-66-2652
各教室<スクール>のご案内