Notice
もうすぐゴールデンウィーク
今週末からゴールデンウィークに突入します。
育志館では,4月29日(土)~5月7日(日)が休講日となります。
平日にあたる5月1日(月)・2日(火)も休講日なので,間違えないように気をつけてください。
4月末から5月初めにかけての連休を「ゴールデンウィーク」と呼びますが,なぜそう呼ばれるか知っていますか?
調べてみると,諸説あるそうで,そのうちのいくつかの説を紹介します。
① ラジオの聴取率が高い「ゴールデンタイム」から
大型連休の期間が最もラジオの聴取率が高かったので,「黄金週間」と呼ばれたという説があります。
やはり休日にゆっくりラジオを楽しんだ人が多かったのでしょう。
そして,「黄金週間」ではインパクトに欠けることから,カタカナ語に変えた「ゴールデンウィーク」になったといわれています。
② 日本映画業界による造語
1951年のゴールデンウィークに上映された『自由学校』という映画があります。
この映画の珍しい点は,松竹と大映という当時の二大映画製作会社が,同じ題名で別の内容の映画を製作したことでした。
公開日も同じ5月初旬の連休で,両作とも正月やお盆の時期よりもヒットしたことで,より多くの人に映画を見てもらおうという目的で,宣伝文句の造語を作ったという説があります。
当時,大映株式会社の常務であった松山英夫氏によって名付けられたようです。
③ 金鉱探しや『東方見聞録』から
4月末から5月初めにかけてロッキー山脈の雪解け水で砂金が多く取れたので,その時期は金鉱探しに人々が流れて休日状態になってしまったことから「ゴールデンウィーク」となったという説もあります。
そのほかには,『東方見聞録』の中で,日本を「黄金の国ジパング」と紹介したマルコ・ポーロが日本を訪れたのが,5月初めだったことから名付けられたという説がありますが,いずれも俗説です。
いずれにせよ,「ゴールデンウィーク」は,すっかり定着して,当たり前のように使われています。
ちなみに,NHKや一部の民放,新聞社では,原則として「大型連休」と呼ぶようにしているそうです。
みなさんは,旅行に行ったり,どこかに出かけたりするのでしょうか?
天気が気になるところですが,どこかへ行くなら,思う存分楽しんできてください。
ただ,育志館では,どの学年も,各教科から「ゴールデンウィークの宿題」が出されます。
普段の宿題のように,「前日にやっても間に合う」という量ではありませんので,計画的にやっていくようにしましょう。
それでは,よい「ゴールデンウィーク」を!
州見台スクール 岸本
各教室<スクール>のご案内