Notice

短期的な学習計画の立てかた

こんにちは。育志館 大学受験科 ウィンゲートの山本です。

 

大学入学共通テストも終わり、残すは大学独自の試験ですね。

 

試験まで、国公立大ですとおよそ1ヶ月ありますが、私立大学はすでに2週間を切っています。

 

今回は直前期の勉強の基本方針を紹介します。

 

直前期は自分の実力が足りているか不安になり、何をしたらいいのか分からなくなってしまいがちです。

 

やるべきことは、過去問を解く→自分の課題を発見する→計画を立てる→対策する

 

これでだけです。

 

まず手を動かして過去問を解いてみて、それから「自分に足りないものや、それを埋め合わせる計画」を考えて下さい。

 

まずは過去問を解こう!!

 

何をするよりも、まずは過去問です!

 

入試は本番からの逆算です。すでに解いてる人たちも改めて2年分ほど解きましょう。

 

わからなかった問題・偶然正解した問題に対して計画を立て、対策をしましょう。

 

計画を立てる 

 

何よりも大切なのは計画を立てる事です。計画とは、「自身の入試日から逆算したうえで勉強計画を立てること」です。

 

これをしないことは、闇雲に目印がないまま進んでいることと同じです。

 

この目印は当然、本番の入試問題で合格点を取ることです。

 

その手掛かりは、過去問です。過去問を分析し、過去問で合格点を取れる実力を付けることが絶対に必要です。

 

受験において計画を立てることは必須であり、直前期の少ない時間では過去問を中心に予定を立てることが欠かせません。

 

 優先順位を付ける

 

2年分ほど過去問を解いたら、次の手順で優先順位を付けてみて下さい。

 

1.対策を仕分けする

 

問題ごとの対策に以下の情報を書き出します。

・必要時間

・点数比率

 

2.優先度を調べる

 

全部の対策をしても終わらないので、優先順位を決めます。

 

・優先度高=必要時間が少ない、かつ、点数比率が高い

 

・優先度中=必要時間が多い、かつ、点数比率が高い

 

・優先度中=必要時間が少ない、かつ、点数比率が低い

 

・優先度低=必要時間が多い、かつ、点数比率が低い

 

この優先度が高い対策から順番に終わらせましょう。

 

3.計画を立てる

 

本番までにどの対策をやるか、優先度を見ながら週単位で対策を書き込みましょう。このとき、1日に行う勉強量・勉強時間も決めます。

 

最後に 

 

直前期は受験生みんな死に物狂いで勉強してくるので勉強時間で差をつけることはほぼ不可能です。どこで差をつけるのかというと、やは

 

り先ほども述べた通り、入試日から逆算して一番自分が点を取れる方法を模索し、残りの期間を全力で実行することです。悔いのないよう

 

に、知性・実行力・忍耐力の全てを発揮してください。

 

無料学習相談会実施中

 

育志館 大学受験科 ウィンゲートでは無料学習相談を行っています。次回は23日土曜日です。

 

お気軽にお電話、メール等でお問合せください。

 

よろしくお願いいたします。たくさんの方とお会いできるのを楽しみにしております。

 

育志館大学受験科ウィンゲート 0774-66-2652

山本

School

各教室<スクール>のご案内