理科実験第6弾『ミニロケットを打ち上げよう!』が、12月6日(土)に開催されました!
寒い中、来てくれた小学生のみんなありがとう 😀
世界のロケットの種類や、日本のロケット保有数、ロケットの内部構造、はやぶさ1号2号のお話をしました。
みんな熱心に学習していました。
本来のロケットの燃料は、固体燃料や液体燃料がありますが、今回のミニロケットでは、炭酸ガスを使用します。
その炭酸ガスについての勉強もしました。
ロケットの仕組みを勉強したところで、いよいよミニロケットの作成です!
先生が用意していた材料で、各自真剣にロケットを作成していました 🙂
完成したらみんなで外へ出て、いざ打ち上げです! 😈
5m以上は打ち上げられ、みんな大成功でした 😀
12月に入りました。外の気温も、まさに「冬到来」といった感じですね。
しかし、育志館の教室の中では、夏から変わらないと言っても過言ではない程、熱気で充満しております。
もちろん、大人数の生徒が一部屋の教室に入っているという意味での、物理的な『暑さ』もあります。
ですが、私が言いたいのは、生徒たちが一心不乱に机に向かって勉強しているという意味での『熱さ』です!
さて、入試対策のために9月から始まった【2S特訓講座】も、(教科にもよりますが)残すところあと2~3回です。
そして……、12月25日からは、いよいよ【冬期講習会】が始まります!!
育志館では、この寒さに負けない『熱い』教室で、
【冬期講習会】に参加する仲間を募集しております!
お問い合わせ・参加お申込みの方は ≪Tel. 0774-75-2877≫ までご連絡を!
〈パンフレットも出来上がっております!〉
WINGATEからとっても素敵なお知らせです。
あの大ヒット映画「アナと雪の女王」、原題 “Frozen” はもうとっくに皆さんは観ましたよね?
映画のストーリー、「ありのままに」”Let it go”などの歌や
すごくリアルな映像はもちろん、アナ、エルサ、オラフ、スヴェンなど
登場人物もとっても魅力的ですね。
その「アナと雪の女王」を観ながら英語を楽しく学ぶという特別講座を開催します。
私は今までたくさんのDisney映画作品を教材として英語の授業をしてきましたが、
この ”Frozen” は、全編にわたって魅力的な表現満載です!!
学校の教科書ではなかなか学べない気持ちのこもった「生きた表現」を
学べます。しかも、どれもとってもシンプルで簡単な表現ばかりです。
今まで、『吹き替え』の日本語で楽しんでいたあなた!
英語で “Frozen” を楽しんでみませんか?
<特別講座 「アナと雪の女王」 ”Frozen” で英語を楽しく学ぶ♪>
◆日時: 第1回 12月29日(月) 10:00~12:00
オープニングの氷を切り出す歌から戴冠式の前までを扱います。
第2回 1月 7日(水) 10:00~12:00
戴冠式から”Let it go” までを扱います。
第3回 1月12日(月)成人の日 1:00~3:00
”Let it go” から氷の城でのアナとエルサの再会までを扱います。
第4回 2月11日(水)建国記念の日 1:00~3:00
氷の城からラストまでを扱います。
※1回だけの受講も全部を受講することも可能です。
◆場所: WINGATE高の原スクール
◆対象: 高校生 (アナファン・英語ファンの中学生も可)
◆参加費: 無料、完全予約制
※席数に限りがありますので、定員になり次第、締め切らせていただきます。
<お問い合わせ・予約申込み>
WINGATE高の原スクール
0774-51-1313
先日の模擬テストの問題がおもしろいと思ったので、ご紹介。(特殊文字使用。Windowsならちゃんと見られると思う。)
==============================================================================
【問題】
y=2ax² (a<0)のグラフ上にx=-2となる点Aがあり、y=ax² のグラフ上にx=4となる点Bがある。
また、x軸上に点Cがあり、△ABCが∠C=90°の直角二等辺三角形であるとき、点Cのx座標を求めなさい。
==============================================================================
ちなみに私は、この問題の「直角二等辺三角形」というところの「二等辺」のところを読み落としてしまった・・・というよりも見過ごしてしまったため、はじめ、あらぬ方向へ解法を進めてしまった。集中してじっくりちゃんと読むことが何よりも重要だ。
この問題を解決するポイントは、左の図。たいていの参考書の合同の応用の項目には例題などにこのような図形が紹介されており、オレンジ色の三角形と水色の三角形が合同であることを証明する問題を題材としている。
実はこの問題にこの形が隠れていることにどれだけの子供が気づくのだろうか。勉強をするときに、解き方と答えだけを追いかけルような勉強の仕方では太刀打ちできない。「直角の頂点を直線が貫くときにこのようなことが起こる」ということを考え、そこに感銘しなければ心にとどまらない。そう、数学の中に見え隠れする「意味」や「美」に気づいたり感動したりする、心の力、「心力」が必要なのだ。
ちなみに、解法のポイントは以下の通り。
A(-2,8a) B(4,16a) P(-2.0) Q(4,0) となる。
CをC(x,0)とすれば、
PA = CQ なので、0-8a = 4-x ・・・①
PC = QB なので、x-(-2) = 0-16a ・・・②
このaとxの連立方程式を解けばよい。
こんにちは!育志館・加茂スクールの辻本晃平です。
ここ数日やたらと寒い日が続いていますね。
皆さん風邪など引いてはいませんでしょうか?
どうしてこれほどまでに寒いのかというと、何やら「冬将軍」なるものが日本列島に接近しているからだそうです。
冬将軍? 聞き慣れない言葉につい耳が反応します。
調べてみると、これは「厳しい冬の寒さを擬人化した」表現ということです。
Wikipedeaによるとその語源は「1812年のロシア戦役でのフランス軍の敗退をイギリスの記者が『general frost』と表現したことであるとされる」とあります。
また、歴史を見ると、ロシアはこの気候の利を生かし、戦争で幾度も敵を撃退したそうです。
擬人法って面白いですね。戦時下というバックグラウンドがあったとはいえ、「寒さ」から「将軍」という言葉を連想する力には感服します。
まさに今の京都の寒さにも当てはまるしっくりくる表現だと思いませんか。
でももしこれが例えば「冬商人」だったなら、やはり将軍ほどにしっくりはこないですよね。
僕なんかは、それはそれで想像を掻き立てられるわけですが。(笑)
僕は国語も教えているのですが、言葉について学ぶときはこうした遊び心が割に(というかかなり)大事なのではないかと僕は考えています。「好きこそものの上手なれ」とは言いますが、楽しむことって、大事です。ホントに。
学生の皆さんは「授業」、「勉強」などという言葉を聞けば、「嫌なこと」、「辛いこと」、というイメージを持つ人が大半ではないかと思うのですが、それはとても残念なことです。
何かを学ぶことで、それが自分の身につく・自分の力になる、ということほど楽しく、心踊ることなど、ちょっと他にはないのではないか、と僕は思うからです。
もっとも学生が勉強を楽しむことができないのは、それを教える大人たち・教師たちが彼らに楽しみを伝えることができないからではないか、と思いもするわけで、常々自戒の念に駆られます。
というわけで、今日も楽しい授業にすべく、頑張りたいと思います!
11月29日(土)、州見台スクールにて、
小学生対象 理科実験教室「ミニロケットを打ち上げよう!」を実施しました。
天候の悪い中、参加してくれた小学生のみなさん、ありがとうございました。
まずは、「ロケットについて」のお勉強。
ロケットの飛ぶしくみやロケットの歴史、打ち上げが延期になった「はやぶさ2」についてなど、
少し難しい話もありましたが、ロケットについていろいろなことを知ってもらいました。
そして、ロケットの作成開始。
画用紙を切って、折って、「フィルムケース」に貼り付けていきます。
最近は、デジタルカメラが主流になり、フィルムのカメラがあまり使われなくなったので、
この「フィルムケース」は、なかなか手に入りにくいものとなってしまいました。
ロケットの完成!
「○○号」と自分の名前をつけたり、「日の丸」をかきこんだり、
同じ形ではありますが、それぞれ個性のあるロケットになりました。
ロケット完成記念写真を撮ったあと、外に出ていよいよ“打ち上げ”です。
パラついていた雨もやみ、「はやぶさ2」とはちがって、こちらの打ち上げは延期せずに済みました。
残念ながら、ロケットが飛んでいくところを写真に収めることができませんでした・・・
もっといいカメラを持ってくればよかった・・・
打ち上げは、見事に全員成功しました。
何mくらい上がったのでしょうか?
さすがに「宇宙まで」とはいきませんでしたが、かな~り高くまで打ちあがっていました。
今回作成したロケットとその燃料(?)を持ち帰ってもらいましたが、家でも“打ち上げ”てみたのでしょうか?
みんな、とても楽しんでいましたし、ロケットについてさらに興味を持ってくれたと思います。
次回の理科実験教室は、実施日は未定ですが・・・
内容は「宇宙人」(!?)
宇宙人に会いに行くのか?、つかまえに行くのか?、はたまた自分が宇宙人になるのか?・・・
詳しい内容は、まだ秘密です。
今回参加できなかった人も、次回はぜひ参加してほしいと思います。
育志館の理科実験教室は、小学生ならだれでも参加できます。
12月6日(土)には、光台スクールで、今回と同じ「ミニロケットを打ち上げよう!」を実施します。
今回参加できなかった人、光台スクールの近くに住んでいる人は、ぜひ参加してください。
詳しくは、光台スクール(☎0774-51-2218)まで。
州見台スクール 岸本